Mathematics deals with order and relationship.

数学が扱うのは順序と関係である。

 

 Aristoteles

 

最近更新の頻度が悪くなってしまっています。

というのも、今回部会が開催されたわけですが、場所がキリマンジャロでしたから。

1日目マングラからダルエスサラーム

2日目ダルからキリマンジャロ

3日目部会開催

4日目キリマンジャロからダルへ

5日目ダルエスサラームからマングラへ

 

5日間の日程で4日間まるまる移動してるってどーなん?笑

とりあえず、だいぶバタバタしておりました。新しい出会いも増え、充実していた部会でもありました。

 

さて、今日も朝からバスで移動です。



f:id:chanogirock:20191204232807j:image


f:id:chanogirock:20191204234007j:image


f:id:chanogirock:20191204234008j:image

 

相変わらず、絶好調でした、バスは。

途中、壊れること3回、4回、いや、もっと。

 

その度に写真みたいに直そうとするんだけど、、、

大して直せてないのに

 

まぁ、動くからオッケーでしょ

 

って言ってリスタート。

 

そりゃ、何回も壊れるわ。

頼むからちゃんと直して、ってまじで思って見てました。

何もできない自分にイライラしながら。笑

 

朝7時に出たバスは、僕たちの村まで11時間かかったわけであります。

 

 

 

さてさて、今日はバスの中でアリストテレスさんの名言に出合ってしまって、少しそのことを考えていました。

 

順序と関係について。

数学において順序集合とは「順序」の概念が定義された集合の事で、「順序」とは大小、高低、長短等の序列に関わる概念を抽象化したものである。ただし、順序集合内の2つの元 a, b に順序関係が定まっている(「比較可能」である)必要はなく、両者が「比較不能」であってもよい。

Wikipedia参照

 

これ、面白いのが、

順序という概念は、比べられないもの同士においても働く、ということ。

 

要するに、

順序とは、2つ以上のものの関係なのであって。2つ以上のものの関係性には、必ず順序と呼ばれる概念が存在する、ということ。

 

 

え、何が言いたいの?笑

 

 

今回の部会で感じたことは、あまりに1つのことに集中しすぎると、盲目になってしまうなーと、改めて感じたわけであります。

 

こうじゃなきゃダメだ!

って考え始めたら、とことんそこにフォーカスされちゃって周りの事象に気づけなかったり。

みなさんにもそういう経験ありませんか?

 

 

でも、これは

数学的にも美しくなければ、世の中の原理ともかけ離れてしまった考えだ

ってアリストテレスさんは言ってます。

 

この世の中には、順序と関係が必ず相互に働きあっていて。

つまりそれは

1つの事柄に集中するためには、周りの事柄もセットで考えていく必要がある

ということなわけで。

 

教育のことだから、と言って、その分野だけを掘り下げるよりも、他の分野とセットで考えていく、例えば文化とか歴史とか。

そういうことを、次回からの部会でやってみたいな、なんて勝手に思ったのでありました。

 

 

ビックリするぐらい今日のブログが抽象的過ぎて。かつ、日本語下手すぎて。

笑えないわ。

 

 

 

 

 

 

帰りにその辺の野原でトイレ休憩したよ。


f:id:chanogirock:20191204235148j:image

 


f:id:chanogirock:20191204235150j:image

 

こんなところなのに、、

 

電波MAX!!

 

なぜ?笑

 

 

僕の家には電波がないのに、こんな大草原には電波がバリバリ通ってるって。

なんなんだろ。何が原因なんだろ。

 

 

でもね、家にいて電波がないからこそ、

今は家での生活が充実しているよ。

帰ってきてほっこりしてるよ、マングラ村で。

 

 

また明日。